めくるめくバレーボール 中学生の世界へようこそ

TOP > 岡田監督「フォーメーション&戦術」の基本〜中学生がチームとして戦うための第一歩〜【リメイク版】[バレーボール 965-S 全6巻]

岡田監督「フォーメーション&戦術」の基本〜中学生がチームとして戦うための第一歩〜【リメイク版】[バレーボール 965-S 全6巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:岡田 隆安(長野市立裾花中学校女子バレーボール部監督) ■実技協力:長野市立裾花中学校女子バレーボール部 【岡田 隆安(おかだ たかやす)監督プロフィール】 1949年長野県出身。

長野市立裾花中学校、須坂市立墨坂中学校女子を率いて全国制覇4回、準優勝1回という金字塔を打ち立てた。

定年退職を迎えたのち、現在の東京都市大塩尻高校へ赴任。

2012年、13年の全国私学大会連覇、14年の春高バレーでは3位になるなど高校へ舞台を移してからも実績を残している。

裾花中学の礎を築いた岡田監督の人気シリーズを、お求めやすくリメイク! 「3タイトル14巻分」をノーカットで6巻に凝縮! ●250-S(全6巻)【1997.2】  中高生のための実戦フォーメーション&戦術 ●297-S(全3巻)【1998.5】  リベロで勝つ〜レシーブスペシャリスト活かす新戦術〜 ●446-S(全5巻)【2005.11】  裾花中学校・岡田監督の「ラリーポイント」で戦う!〜ミスのないサーブとブロックをつくる〜 ※本作は上記3作品をまとめたリメイク版になります。

新作ではありませんのでご注意ください。

中学生チームが試合に臨むためのベーシックプログラム 現在長野県・東京都市大学塩尻高校で指導にあたっている岡田隆安監督。

今回は裾花中学時代に制作した人気シリーズをお買い求めやすくリメイクしました。

今作は中学生チームが試合に臨むにあたって押さえておきたいポイントをまとめたセットで、大きく3つのテーマで構成されています。

・フォーメーション&戦術の基本 ・リベロを活かす戦術 ・ラリーポイント制の攻略法 どれも基本的なもので欠かすことができません。

中学バレーを知り尽くした岡田監督の原点とも言えるこのシリーズは、指導経験の浅い方や、基本を見直したい方にピッタリの教材です。

<各巻詳細情報> <【第1巻】≪ フォーメーション & 戦術の基本編 ≫<80分> フォーメーションの基本的約束 & スカウティングとゲーム戦術> 基本となる約束事と選手の特徴を生かした起用と配置の仕方。

また相手の技術面、精神面、ローテーション毎の弱点をどの様に見抜き、どの様に攻撃するか解説します。

<収録内容> ■フォーメーションの基本的約束  ◎フォーメーションとは  ◎フォーメーションの約束事 ■スカウティングとゲーム戦術  ◎スカウティングの観点と攻め方  ◎作戦的ゲームの実際 <【第2巻】≪ フォーメーション & 戦術の基本編 ≫フォーメーション種類と特徴><85分> サーブレシーブ、アタックレシーブ、ブロックレシーブなど、場面毎のフォーメーションの種類を取り上げ、長所、短所そして工夫するポイントを紹介します。

<収録内容> ■フォーメーション種類と特徴1  ◎基本の位置(相手コートにボールがある時の配置)  ◎サーブレシーブ  ◎セッターの位置 ■フォーメーション種類と特徴2  ◎アタックレシーブ  ◎ブロックレシーブ/ブロック/アタック <【第3巻】≪ フォーメーション & 戦術の基本編 ≫ フォーメーションの実際&変化><90分> フォーメーションの決め方(約束事にそった選手起用)、各フォーメーションの攻め方を紹介。

また試合を想定し、ボールの動きと相手チームの動きに応じた選手の動き方を時間経過毎に分解 して解説します。

<収録内容> ■フォーメーションの実際  ◎フォーメーションの決め方  ◎各フォーメーションの攻め方 ■フォーメーションの変化  ◎サーブ側チームの動き方  ◎レシーブ側チームの動き方  ◎ゲーム形式でのチェック <【第4巻】≪ リベロを活かす戦術編 ≫ ルールとチーム作り&戦術&サーブレシーブフォーメーション><97分> 選手の攻撃能力を考慮した配置のセオリーとリベロをの有効な投入方法、さらにリベロを最大限に活用するためのサーブレシーブフォーメーションを完全解説します。

<収録内容> ■リベロの特徴 ■ルール解説 攻撃制限/ブロック制限/トス制限/サーブ制限/スタメン制限/服装制限/交替制限/交替回数制限/交替者無制限/正規交替制限/交替場所制限/交替申し出不要 ■リベロを使ったチーム作り〜分業制〜 レシーブスペシャリストの養成/サーブレシーブ練習/アタックレシーブ練習/ブロックスペシャリストの養成/ブロック練習/足腰を鍛えるレシーブ練習/2人のスペシャリスト〜2人で一人前〜/2人のブロッカー1人のリベロ〜3人で一人前〜/4人のブロッカー2人のリベロ ■リベロを使ったチーム作り〜専門制〜 ブロックのスペシャリストを活かす/レシーブスペシャリストを活かす ■フォーメーション〜配置〜 配置のセオリー/その他の配置の配慮/小型平均のチーム/中型平均のチーム/大型平均のチーム リベロ要員が1人 リベロよりレシーブ力が劣る選手が2人の場合/大型平均のチーム リベロ要員が1人 リベロよりレシーブ力が劣る選手が1人の場合 ■フォーメーション〜守りの位置〜 2:2:2/2:2:2 リベロが2人いる場合/3:1:2/3:3 リベロが他のプレーヤーの誰よりもレシーブ力がある場合/3:3 1人〜2人のレシーブ力に難があり、リベロが他のプレーヤーとレシーブ力に差がない場合 ■サーブレシーブフォーメーション リベロが中心にひろうワンセッター セッターが前衛センターからスタートする場合/セッターが前衛ライトからスタートする場合 <【第5巻】≪ ラリーポイント制攻略編 ≫ サーブのポイントと基本・応用練習><88分> 試合中の様々な場面を想定し、メンタル面にも触れながら要点を解説。

続いてサーブの基本から、スピンをかけて落としたり、曲げたりするような応用的な練習方法を紹介しています。

<収録内容> ■サイドアウト制との違い サーブミスをなくそう/ブロックミスをなくそう/レシーブの重要性/アタックレシーブ後の攻め返し/サーブ権側のミスや反則 ■チームづくりのポイント ■狙えるコントロールをつけるサーブ練習 壁当て目標サーブ/ゴム下シート狙いサーブ/ゴム下コーン狙いサーブ/実戦的な総合練習 ■ボール回転を自在に操るサーブ練習 壁当て無回転サーブ/無回転バスケットボード当て/回転いろいろサーブ ■打ち方を身につけるサーブ練習 ジャンピングサーブ/ジャンピングフローター ■実戦に通じるサーブ練習 狙いどころを知ってサーブを打つ/揺さぶりをかけてサーブを打つ/ボールに変化を与える ■施設を活用したサーブ練習 ロングサーブの練習/遠くへ飛ばす地肩を作る <【第6巻】≪ ラリーポイント制攻略編 ≫ ブロックのポイントと基本・応用練習><90分> 正しいブロックを確認した後で、試合中の様々な場面を想定したブロック練習を紹介。

ブロックに跳び、そのブロッカーの状況による後衛選手の連係動作について解説しています。

<収録内容> ■ラリーポイント制の留意点 試合の流れを読む①序盤でのリード/試合の流れを読む②序盤のリードを縮める/試合の流れを読む③中盤からのリード/試合の流れを読む④終盤の競り合い/サーブの重要性/ブロックの重要性/サーブ権からの攻め返しの重要性 ■ミスを少なくするブロック 吸い込みミスを防ぐ/不規則な弾き方を防ぐ/タッチアウトされるのを防ぐ ■ミスを少なくするステップワーク 近い距離の移動≪ジャブキックジャンプ左右≫/少し遠い距離の移動≪ジャブサイドジャンプ左右≫/遠い距離の移動≪ジャブクロスジャンプ左右≫/さらに遠くへの移動≪ジャブサイドクロスジャンプ左右≫/踏み込みジャンプ/1対1のステップ練習 ■ミスを少なくするブロックフォームをつくる 構えのポイント≪手の位置≫/腕の使い方/移動する時の身体の向き/「くの字」の空中姿勢/踏切と着地の矯正法 ■レシーブとの連係を取りブロックミスを無くす どこに基準を置いて跳ぶか ■様々な攻撃に対するブロック練習 高いトスに対するブロック/速攻に対するブロック/コンビ攻撃に対するブロック/時間差攻撃に対するブロック/バックアタックに対するブロック 2016.10 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。

◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。

(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。

正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

楽天で購入28,300円(税込み)